試験対策 PR

三幸カレッジの口コミ・評判を徹底解説【登録販売者試験の合格率は全国平均の約2倍】

登録販売者試験の合格実績82%、受講生満足度92%(※1)で定評のある三幸医療カレッジ。出題傾向を徹底分析したカリキュラムや、一人一人に担任をつけて合格までしっかりサポートしてくれるのが特徴です。

※ 2022年試験対象クラス受講生アンケート調査より

通信教育はeラーニングかDVDコースから選択できます。一般教育訓練給付制度の該当者が対象講座を受講すると受講料の20%が戻ってくるため、通常よりもお得に資格取得が可能です。
» 一般教育訓練給付制度とは?

三幸医療カレッジが選ばれる3つの理由

驚異の合格率82%

登録販売者試験の合格率は全国平均で40~50%程度。三幸医療カレッジ受講生の合格率は82%で全国平均の約2倍、圧倒的な合格実績があります。高い合格率の理由は三幸医療カレッジは出題傾向を徹底的に分析したテキストやカリキュラムを提供しているため。効率的に学びたい人や一発合格を目指す人におすすめです。

通信講座では珍しい担任制を採用

三幸医療カレッジは、通信講座では珍しい担任制を導入。担任講師による添削・質問・相談ができます。担任講師がつくことで苦手項目を把握し、個人に適したアドバイスや、理解度に沿った学習サポートが可能。実務経験がなかったり、一人で勉強するのが不安だったりする人も安心して利用できます。

自分に合う学習方法を選べる

三幸医療カレッジの通信講座はDVDとeラーニングから好きな学習方法を選べます。DVDは、自宅でのDVD学習と郵送課題がメイン。eラーニングはPCやスマホから時間や場所を問わず手軽に学べて、eラーニング上から課題提出できます。どちらの講座も教材費込み、一般教育訓練給付制度の利用が可能です。

三幸医療カレッジの登録販売者講座の基本情報

会社名株式会社 日本教育クリエイト
講座名登録販売者受験対策講座
学習コースeラーニング、DVD、通学
内容課題添削、質問、相談
受講料(税込)eラーニング:35,200円
DVD:47,300円
通学:71,280円
支払い方法クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い
一般教育訓練給付制度対象
申し込み方法WEB申し込み
おすすめの人実務経験がなくても資格を取得したい人、忙しい日常の中でも効率よく合格を目指したい方

三幸医療カレッジの受講はeラーニング、DVD、通学の3つから自分に合うコースを選べます。eラーニングとDVDのコースは通学よりも受講料がかからず、一般教育訓練給付制度を利用すると、さらにお得に受講可能です。

申し込みから受講までの流れ

三幸医療カレッジの申し込みから受講までの流れを解説します。

  1. WEB申し込みフォームへ進む
  2. 必要事項を入力する
  3. 教材と必要書類が届く
  4. 受講料を支払う
  5. 受講開始

①WEB申し込みフォームへ進む

三幸医療カレッジの申し込みは公式サイトから行います。「講座を申し込む」というボタンを選択し、WEB申し込みフォームへ進んでください。

\資料請求は無料/

公式サイト

②必要事項を入力する

WEB申し込みフォームに必要事項を入力してください。入力する内容は以下の通りです。

  • 希望の講座
  • 割引制度の利用
  • 全国公開模擬試験の申し込み
  • 直前対策セミナーの申し込み
  • 個人情報
  • 自立支援教育訓練給付制度の利用

③教材と必要書類が届く

WEB申し込みから約1週間で、教材と必要書類が届きます。

④受講料を支払う

必要書類の到着後10日以内に受講料を支払ってください。支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ払い

⑤受講開始

教材とともに送られている「学習の手引き」に従って、勉強を始めましょう。

三幸医療カレッジの口コミ

三幸医療カレッジの登録販売者講座の口コミを集めました。良い口コミからイマイチな口コミまで幅広く紹介するので、参考にしてください。

三幸医療カレッジの登録販売者講座のよくある質問

三幸医療カレッジについてのよくある質問を紹介します。利用しようか迷っている人は参考にしてください。

eラーニングとDVDの違いは?

eラーニングとDVDの違いは料金や学習方法などがあります。詳細を以下にまとめました。

学習方法課題提出特徴
eラーニング
(税込35,200円)
PC、スマホ、タブレットで動画視聴eラーニングの画面上家にいなくてもスキマ時間に学習できる
DVD
(税込47,300円)
DVDでの動画視聴郵送講師からの添削を受けられる

eラーニングコースがおすすめの人

eラーニングコースは忙しい人、まとまった学習時間を取りにくい人におすすめ。インターネット環境が整っていれば、PCやスマホ、タブレットでいつでも学習できます。短時間でスキマ時間を有効に使って、効率的な学習をしたい人に最適です。

DVDコースがおすすめの人

DVDコースは自宅で学習したい人や、WEB操作が不安な人におすすめ。学習時間とプライベートな時間のオンオフを切り替えて生活したい人はDVDコースを選びましょう。eラーニングコースよりも1万円以上受講料が高くなりますが、講師からの手厚い添削を受けられるのが魅力的です。

登録販売者について知る方法は?

登録販売者について知りたい人はセミナーに参加するのがおすすめです。三幸医療カレッジでは登録販売者の仕事内容や受験に関するセミナーを無料で開しています。

セミナーに参加すると、受講料が10%割引になる特典がもらえます。割引は通信コース(eラーニング・DVD)・通学コースのどちらでも対象なので、興味がある人は参加してみてください。

オンライン

Zoomで配信。インターネット環境があれば全国どこからでも参加できます。

会場

札幌教室、新宿教室、横浜教室、船橋教室、名古屋教室、大阪教室、福岡教室で開催。日程が合わない場合には個別相談で対応してくれます。

\資料請求は無料/

通学コースもある?

三幸医療カレッジは通学コースもあります。実際に教室に行って、対面で授業を受けたい人におすすめです。

受講料(税込)71,280円
受講期間1年間
教室札幌、新宿、横浜、船橋、名古屋、大阪、福岡

通学コースは通信コース(eラーニング・DVD)よりも受講料が高めです。コスパ良く合格したい人は通信コースを選びましょう。

どんな教材を使って勉強する?

三幸医療カレッジでは次のような教材が用意されています。

  • 登録販売者オリジナルテキスト
  • 登録販売者試験手引き集
  • 練習問題集
  • WORK BOOK

教材は通信コース(eラーニング・DVD)・通学コースともに、同じものを使用します。オリジナルテキストは試し読みができるので、気になる人はチェックしてみてください。
» オリジナルテキスト試し読み(外部サイト)

最短の受講期間は?

三幸医療カレッジの登録販売者講座では最短3ヶ月の受講モデルプランを提案しています。1週間で机に向かって勉強する時間が12時間、ほかの時間は「ながら学習」をする想定です。

モデルプランでは3ヶ月という短期間での合格をかなえるために、スキマ時間を有効活用できるeラーニングコースを推奨。以下のプロセスに沿って、2~3週間ごとに学習目標を提案しています。

  1. 全体像をつかむ
  2. 理解、演習、暗記に力を入れる
  3. 予想問題集や過去問を解く

短期間で合格するには学習内容の理解・定着・確認を繰り返し行うのが肝心です。わからない部分は積極的に質問や相談をしたり、別売りの予想問題集を解いたりして学習の理解度を深めましょう。

直前の試験対策は?

直前の試験対策として直前対策セミナーや、全国公開模擬試験を受けられます。通信コース(eラーニング・DVD)・通学コースともに利用可能ですが、コースや受験場所によって受講料が異なります。

直前対策セミナー(税込)eラーニング:14,300円
DVD:14,300円
通学:15,400円
全国公開模擬試験(税込)会場受験:8,250円
自宅受験:7,700円

登録販売者受験対策講座は、直前対策セミナーと全国公開模擬試験をセットで申し込みできます。セットで申し込むと直前対策セミナーと全国公開模擬試験の受講料が20%割引になるのでお得です。

過去問の解説はある?

三幸医療カレッジでは登録販売者試験の過去問を解説付きで掲載しています。全国のエリアごとに過去6年間分の閲覧が可能です。無料で閲覧できるので、試験直前の対策に活用してください。
» 登録販売者試験過去問題(外部サイト)

一般教育訓練給付制度とは?

一般教育訓練給付制度とは、働く人のキャリアアップを支援するために厚生労働省が実施している給付金制度のこと。支給要件を満たした人が厚生労働大臣が指定した講座を受講・終了すると、受講費用の一部を支給してもらえます。

三幸医療カレッジでは登録販売者受験対策講座、直前対策セミナーや全国公開模擬試験とのセット受講も対象になります。以下は、費用の一覧です。

項目受講コース価格(税込)一般
教育訓練
給付制度
基本受講料通学71,280円
DVD47,300円あり
eラーニング35,200円あり
全国公開模擬試験会場受験7,700円
自宅受験78,250円
直前対策セミナー通学15,400円
DVD14,300円
eラーニング13,000円
セット割引各コース割引適用各種あり
割引制度各種割引各種割引

利用方法

  1. 対象者かどうかを確認する
  2. WEB申し込みで、一般教育訓練給付制度の利用を選択する
  3. 受講料を全額払う
  4. 対象講座終了後に一般教育訓練給付の手続きをする
  5. 指定の期日までに必要書類を提出する

一般教育訓練給付制度を利用するために、まずは自分が対象者かどうかを最寄りのハローワークで確認しましょう。対象となるのは雇用保険の被保険者で、被保険者期間が通算して3年以上の方などです。
» ハローワークインターネットサービス 教育訓練給付制度(外部サイト)

一般教育訓練給付制度の利用ができる場合でも、受講料は一旦全額支払う必要があります

講座終了後に「全ての受講証の写し」「一般教育訓練修了申請書」を三幸医療カレッジまで送り、必要書類をハローワークへ提出すると受講料の2割が支給されます。

給付は原則指定期間内に対象講座の修了条件をすべて満たすことが条件なので、注意してください。

割引はある?

三幸医療カレッジを受講する場合、条件を満たすと各種割引を受けられます。対象の方は通常よりも10%安く受講できるので、確認してみてください。

説明会割引説明会(試験対策セミナー)に参加した人が申し込むと受講料が10%割引になる
お友達紹介割引三幸医療カレッジの在校生または修了生からの紹介で申し込むと受講料が10%割引になる
修了生・在校生割引三幸医療カレッジで受講経験のある人が申し込むと、受講料が10%割引になる
ペア割引友達と2人以上で同時に申し込むと、受講料が10%割引になる。

割引制度利用時の注意点

割引制度利用時の注意点は以下の通りです。

  • キャンペーン割引や、上記4つの割引制度は同一講座への併用は不可
  • 給付金制度との併用は可能
  • セット割引では「登録販売者受験対策講座」に割引が適用

困ったときのサポートはある?

三幸医療カレッジは困ったときにメールでサポートしてくれるから、未経験者も安心して学べます。授業内容が理解できなかったり、どこでつまづいているかわからなかったりする場合は担当講師にメールをしましょう。

授業以外でも学習方法の相談にも対応してくれるので、気軽に連絡してみてください。

キャンセルはできる?

三幸医療カレッジの登録販売者講座の申し込み後のキャンセルは、原則できません。万が一受講が難しくなった場合は教材到着後8日以内に事務局へ連絡してください。

連絡先はこちら

試験合格後のサポートはある?

三幸医療カレッジでは資格取得後のサポートも手厚いです。就職支援制度があるので、未経験から登録販売者に就職したい人も安心して就職活動ができます

主な就職支援制度として、業界セミナーと合同企業説明会を開催しています。

業界セミナー

医薬品販売業界について学べるセミナーです。就職先、給与やキャリアなど登録販売者に関する情報収集ができるので、就職活動する前に受けるのがおすすめ。

合同企業説明会

複数の企業が一つの会場に集まり、企業説明会を行うイベントです。実際に採用担当者と話したり、エントリーしたりできます。

\資料請求は無料!/

公式サイト

知って得する登録販売者の豆知識

登録販売者とは

登録販売者とは一般用医薬品販売を行うための専門資格を持つ人を指します。2009年の改正薬事法により誕生し、薬剤師に次ぐ「医薬品販売のプロ」です。

登録販売者が販売できるのは第2類・第3類医薬品のみ。代表的な例は以下の通りです。

  • かぜ薬
  • 鎮痛剤
  • 漢方薬
  • 整腸薬
  • ビタミン薬

第1類医薬品は取り扱いに注意が必要なので、薬剤師によって販売されています。ただし、店頭で販売されている一般用医薬品の9割以上は第2類・第3類医薬品です。したがって登録販売者になれば、ほとんどの医薬品を販売することが可能です。

登録販売者の仕事内容

登録販売者の主な仕事内容は、医薬品を購入するお客様の相談に乗ったり、アドバイスをしたりすることです。ほかにも、品出しやレジ打ちなどの業務も行っています。

登録販売者の就職先

登録販売者の主な就職先は以下の通りです。

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • スーパー・ホームセンター・家電量販店など

ドラッグストア

登録販売者としての勤務先で最も多いのがドラッグストアです。医薬品販売を中心に、在庫管理や発注などの通常業務も行う場合が多いです。

調剤薬局

調剤薬局では薬剤師だけではなく登録販売者の求人も募集しています。登録販売者は調剤業務はできませんが、接客や医薬品販売などの業務で活躍します。

スーパー、ホームセンター、家電量販店など

登録販売者はスーパー、ホームセンター、家電量販店などでも勤務可能です。以前は医薬品の販売ができませんでしたが、薬事法の改正により登録販売者を配置すれば一般用医薬品の販売が可能になりました。

登録販売者はどんな人におすすめ?

登録販売者は次のような人におすすめです。

  • ドラックストアや薬局で働いている人
  • 医薬品に興味がある人
  • 年齢を気にせず働きたい人
  • 転職や再就職しやすい仕事に就きたい人

ドラックストアや薬局で働いている人

すでにドラックストアや薬局で働いている場合は登録販売者になるのがおすすめです。登録販売者になると、時給が上がったり待遇がよくなったりします。実務経験を積むと管理者や店長になれる可能性があるのでキャリアアップしたい人にも最適です。

医薬品に興味がある人

登録販売者は医薬品に興味がある人にも向いています。身につけた知識はさまざまな場面で重宝されるからです。仕事として資格を活かせるだけではなく、家族や友人などの健康のサポートにも役立ちます

年齢を気にせず働きたい人

登録販売者には年齢制限がないため、年齢を気にせず働きたい人にぴったり。有効期間もないので、一度取得してしまえば一生ものの資格です。ブランクがあっても働きやすいという魅力があります。

転職や再就職に有利な仕事に就きたい人

登録販売者は転職や再就職に有利。全国展開している店舗や薬局は多く、需要が高いためです。実務経験が長いほど採用されやすくなったり、店舗管理や独立開業などに携わったりできます

登録販売者になるには

未経験から登録販売者になるまでには、次のようなステップが必要です。

  1. 登録販売者試験に合格する
  2. 販売従事登録証の申請をする
  3. 研修中の登録販売者として働く
  4. 正規の登録販売者になる

①登録販売者試験に合格する

登録販売者になるには、都道府県が実施する試験に合格する必要があります。試験は年に一度、毎年8月から12月にかけて行われています。

試験日毎年8月から12月
(都道府県によって異なる)
学歴問わない
年齢制限なし
実務経験問わない

登録販売者試験の合格率は全国で40~50%程度ですが、年や都道府県によって異なります。原則として全体の70%以上の正答が必要です。

登録販売者の難易度はさほど高くはありません。難関資格と比較すると合格しやすいですが、それなりにしっかりと対策をする必要があります。

②販売従事登録証の申請をする

試験に合格したら、登録販売者として働くために販売従事登録証を発行してもらいましょう。販売従事登録証は勤務先の都道府県に申請します。

登録販売者試験に合格後に勤務先を探す場合、勤務先が決まってからでないと申請できないので注意してください。

③研修中の登録販売者として働く

登録販売者は直近5年間に2年以上の実務経験がないと正規の登録販売者として認められません。実務経験にカウントされるのは月80時間以上の勤務、同じ店舗で実務にあたった時間のみでトータル24ヶ月必要です。
» 登録販売者の実務経験について(外部サイト)

正規の登録販売者になると以下のようなメリットがあります。

  • 登録販売者として一人で売り場に立てる
  • 研修中よりも給料が高くなる
  • 店舗管理者になれる
  • 就職や転職に有利になる

未経験者の場合、実務経験がないため研修中の登録販売者として働くことになります。研修中は店舗管理者や薬剤師などの管理下で指導を受けながらの勤務が可能です。

④正規の登録販売者になる

直近5年間に2年以上の実務経験を満たすと、正規の登録販売者になれます。実務従事証明書を都道府県に申請・発行をしてください。

三幸医療カレッジは登録販売者の合格率82%!未経験でも安心して学べる通信教育が人気

三幸医療カレッジは受講生数30,000人突破(※1)、受講生満足度92%(※2)の登録販売者受験対策スクール。出題傾向を徹底分析したカリキュラムや担任制の導入で、未経験者でも効率的な学習が可能です。

三幸医療カレッジは「合格率の高いスクールで受講したい」「短期間で一発合格を目指したい」そんな人におすすめ。

三幸医療カレッジの通信教育はeラーニングかDVDコースのどちらか自分に合う方法を選べて、通学よりも割安です。一般教育訓練給付制度の対象で受講料の20%が戻るため、リーズナブルな料金で資格取得ができます。

※1 三幸医療カレッジが提供する全講座の延べ受講生数
※2 2022年試験対象クラス受講生アンケート調査より